【完全保存版】ゴルフ練習場の料金を安くする15の方法|月1万円節約できる裏ワザ集

この記事でわかること

  • ゴルフ練習場の料金相場と仕組み
  • 打ち放題・回数券・早朝サービスなどの活用法
  • 会員権やアプリを使った節約テク
  • 実際に月1万円節約した人の体験談
  • 初心者がやりがちな“損する練習法”とその改善策

1. ゴルフ練習場の料金相場を知るところから始めよう

まずは敵を知ることから。
2025年現在、都内や主要都市の練習場では次のような料金が一般的です。

項目都市部郊外
打席料300〜600円0〜300円
1球あたりの料金10〜20円6〜12円
打ち放題(1時間)1,500〜2,200円1,000〜1,500円
ナイター料+200〜500円+100〜300円

この数字を頭に入れておくと、今後紹介する節約術がどのくらいお得なのかイメージしやすくなります。


2. 打ち放題プランを使い倒す

一番王道の節約法は「打ち放題」プランの活用です。
たとえば通常1球15円で100球打てば1,500円ですが、打ち放題なら同じ価格で200〜300球打てることも。

体験談:月5,000円節約できた話
会社帰りに毎回100球だけ打って帰っていたのを、打ち放題に切り替えました。
1回で250球打てるので、練習量が2.5倍に増えてコスパは劇的に改善。
月8回通うと計算上、約5,000円浮きました。


3. 早朝・深夜サービスを狙う

朝6時〜9時までの早朝割引や、22時以降の深夜割引を用意している練習場は多いです。

  • 早朝:打席料無料+1球10円以下になるケースあり
  • 深夜:打ち放題が通常より20〜30%安い

「朝活ゴルフ」は集中力も高まり、一石二鳥です。


4. 回数券・プリペイドカードを購入する

10,000円分のプリペイドカードが11,000円分使える、というサービスは意外と多いです。
還元率にすると10%OFF相当
常連になるなら必ずチェックしましょう。


5. 平日会員になる

練習場には「メンバー制」を導入しているところもあります。

  • 入会金:5,000〜10,000円
  • 年会費:5,000円前後
  • メリット:打席料無料、ボール代割引、優先予約

週2回以上通うなら1年で元が取れるケースがほとんどです。


6. ゴルフ練習場のアプリ・LINEクーポンを活用

最近は練習場公式アプリやLINEで

  • 来場スタンプ
  • ポイント還元
  • クーポン配布
    などが行われています。

会話例
「今日もLINEクーポン来てたね」
「うん、50球無料だから寄ってく?」
「こういうの積み重ねると、年間で1万円以上違うよね」


7. 時間単価を意識する練習法に変える

「とりあえず100球打つ」のではなく、

  • 目的を決めて打つ
  • 30球ごとに動画を撮ってフォーム確認
  • 無駄打ちを減らす

こうすることで、少ない球数でも練習効果が上がります。


8. ゴルフショップ併設の練習場を狙う

大型ショップ併設の練習場では

  • 試打イベントで無料打席開放
  • 新製品試打会でボール代無料

といったお得イベントが頻繁に行われています。


9. シミュレーションゴルフを併用

室内シミュレーションゴルフなら

  • 1時間1,500円〜2,000円で打ち放題
  • 弾道データやスイング分析も付き
  • 悪天候でも快適

雨の日だけシミュレーションゴルフに切り替えると、効率もコストも良いです。


10. ゴルフ仲間とシェアする

複数人で打席をシェアできる練習場なら、1打席を友人と交代しながら使えば半額以下にできます。


11. クレジットカードのポイント還元を活用

支払いをポイント高還元カードに統一するだけで、

  • 1〜2%の還元
  • 年間数千円分のポイント

が得られます。楽天カードや三井住友カードNLが人気。


12. 練習場比較アプリを使う

  • GDO
  • ゴルフダイジェスト・オンライン
  • 楽天GORA

などで近隣練習場の料金を比較すると、同じエリアでも1球あたり5円以上安いところが見つかることもあります。


13. 自宅練習を取り入れる

  • アプローチマット
  • パターマット
  • 室内用ネット

を使えば、ボール代ゼロで基礎練習可能。
1万円以下の投資で半年以上使えるため、コスパ抜群。


14. 月額定額プランを検討

月額1〜2万円で通い放題の練習場も増えています。
週3回以上通うならこちらの方が確実にお得。


15. ふるさと納税でボール券をゲット

意外と知られていないのがふるさと納税。
「ゴルフ練習場利用券」「ボールカード」が返礼品になっている自治体もあります。


まとめ:小さな節約の積み重ねで年間10万円以上の差に

  • 打ち放題+早朝サービス → 月5,000円節約
  • 回数券+会員特典 → 月2,000円節約
  • 自宅練習+比較アプリ活用 → 月2,000円節約

合計で年間12万円以上の節約が可能です。

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事