【完全保存版】冷凍食品で作る簡単&節約お弁当アイデア|忙しい朝でも10分で完成!

はじめに:冷凍食品はもう手抜きじゃない!

「冷凍食品=手抜き」というイメージはもう昔の話。
今や冷凍食品は、味・栄養・コスパのすべてが進化し、むしろ“賢い節約&時短の味方”として多くの人に支持されています。

特にお弁当作りは、毎日のことだからこそ少しでもラクしたい。
この記事では、冷凍食品をフル活用して**「簡単」「安い」「栄養バランス◎」「見た目も映える」**お弁当の作り方を、具体例と一緒に紹介します。


冷凍食品をお弁当に使うメリット

  • 時短効果抜群
    電子レンジでチンするだけでメインおかずが完成。忙しい朝にありがたい!
  • コスパが良い
    スーパーのセールでまとめ買いすれば、1品あたり数十円。外食ランチより圧倒的に安い。
  • 種類が豊富
    肉・魚・野菜・ご飯もの・スイーツまでラインナップが豊富で、毎日違うお弁当が作れる。
  • 栄養価も優秀
    最新の冷凍技術で、食材の栄養をほぼそのままキープ。

【ステップ1】冷凍庫に常備したいおすすめ食材リスト

カテゴリおすすめ食材ポイント
メインおかず鶏のから揚げ、ハンバーグ、サバの味噌煮、シュウマイたんぱく質がとれる定番おかず。種類を3〜4種類ローテーション
野菜系ブロッコリー、ほうれん草、枝豆、ミックスベジタブル緑の彩りとビタミン補給に必須
炭水化物冷凍ご飯、チャーハン、おにぎり前日炊き忘れた時の救世主
卵系冷凍オムレツ、だし巻き卵自作すると手間がかかる卵焼きもレンチンで
デザート冷凍フルーツ、ミニホットケーキ食後のちょっとした甘味で満足感UP

【ステップ2】組み合わせのコツ

お弁当はバランスが命。冷凍食品だけで作ると茶色一色になりがちなので、以下のルールを意識しましょう。

  1. 主食1:主菜1:副菜2:彩り1 の比率を意識
  2. 茶色おかずにはブロッコリーやミニトマトをプラス
  3. 味付けが濃いおかずと薄いおかずを組み合わせる
  4. 冷凍食品+手作り1品で“愛情感”を演出

【実践】冷凍食品お弁当アイデア

① 王道!から揚げ弁当

  • 主菜:冷凍から揚げ
  • 副菜:ブロッコリー+卵焼き
  • 主食:白ごはん+ごま塩
  • コスト:1食 約230円

② そぼろ丼弁当

  • 主菜:冷凍鶏そぼろ
  • 彩り:炒り卵、ほうれん草
  • 主食:白ごはんに三色丼風にのせる
  • 見た目が華やかで食欲そそる!

③ ヘルシー和風弁当

  • 主菜:冷凍サバの味噌煮
  • 副菜:冷凍ほうれん草のお浸し、ひじき煮(作り置き)
  • 主食:雑穀米
  • 栄養バランス◎でダイエット中にも

④ おにぎり&おかずBOX

  • 主食:冷凍おにぎり2種(鮭・梅)
  • 主菜:冷凍シュウマイ
  • 副菜:冷凍枝豆+ミニトマト
  • ピクニック気分で楽しい!

【コラム】コストシミュレーション

項目外食ランチ冷凍食品弁当
平均単価800円250〜300円
月20日換算16,000円5,000〜6,000円
年間差額約12万円節約!

【プロの裏ワザ】おいしく仕上げるコツ

  • 冷凍食品は完全に冷ましてからお弁当に詰めると食中毒対策にもなる
  • おかずカップを仕切り代わりにすると味移り防止
  • 自家製冷凍ストック(ミニハンバーグ、きんぴら)を作るとさらに節約

メーカー別おすすめ冷凍食品ランキング

冷凍食品はメーカーごとに特徴があるので、選び方次第でコスパも満足度も大きく変わります。

🥇 第1位:ニチレイフーズ

  • 特徴:老舗メーカーで味の安定感抜群
  • おすすめ商品
    • 若鶏のから揚げ特から
    • 本格炒め炒飯
    • ミニハンバーグ
  • ポイント:冷凍とは思えない肉のジューシーさ、チャーハンのパラパラ感が秀逸

🥈 第2位:味の素

  • 特徴:お弁当向け小分けパックが豊富
  • おすすめ商品
    • やわらか若鶏から揚げ
    • ギョーザ(油・水なし調理)
    • ザ★チャーハン
  • ポイント:朝の時短に強い!調理いらずでそのままお弁当へ

🥉 第3位:セブンプレミアム(コンビニ)

  • 特徴:1人分パックが多く一人暮らしに便利
  • おすすめ商品
    • 鶏つくね串
    • 牛カルビ焼肉
    • 彩り野菜ミックス
  • ポイント:スーパーに寄れない忙しい人に最強。24時間手に入るのも◎

1週間分の冷凍食品弁当メニュー

曜日メイン副菜主食デザート
ニチレイ 特からブロッコリー+ミニトマト白ごはん+ごま塩冷凍パイン
味の素 ギョーザミックスベジ炒めチャーハンミニホットケーキ
サバの味噌煮ほうれん草お浸し+卵焼き雑穀米冷凍ブルーベリー
牛カルビ焼肉枝豆+かぼちゃ煮白ごはん冷凍プリン
冷凍そぼろで三色丼白ごはんヨーグルト
冷凍シュウマイ人参ナムル+ブロッコリー冷凍おにぎり2種みかん缶
チキン南蛮キャベツ千切り+トマト白ごはん冷凍いちご

これをローテーションすると、毎日違う味が楽しめ、「冷凍食品=飽きる」のイメージを払拭できます


冷凍食品をさらに活用する裏技

  • 冷凍野菜を常温解凍でサラダに
    ブロッコリーや枝豆は前日の夜に冷蔵庫へ。翌朝には食べごろ。
  • 弁当箱に直接入れて保冷剤代わりに
    夏場は自然解凍タイプの冷凍おかずを入れると食中毒防止にも。
  • 複数メーカーを使い分ける
    メインはニチレイ、副菜はセブン、チャーハンは味の素など、組み合わせると飽きない。

まとめ

冷凍食品は、忙しい人・節約したい人・料理が苦手な人の強い味方。
さらにメーカー別ランキングや1週間分のメニュー例を押さえれば、誰でも毎日おいしいお弁当生活が実現できます

栄養バランスも彩りも◎

コストは外食の半分以下

準備時間は朝10分以内

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事