
1. はじめに:なぜ今「Amazonせどり」なのか?
「スマホひとつで始められる副業」――そんな言葉に惹かれる人は多いはずです。
せどりは昔からある転売の一種ですが、今でも稼げるのか?という疑問を持つ人もいるでしょう。
結論から言うと、Amazonせどりは2025年現在でも初心者におすすめできるビジネスモデルです。
理由は以下の通りです。
- Amazonという巨大な販売プラットフォームを利用できる
- 初心者でもアクセスを集める必要がない(商品が売れやすい)
- 在宅でできる(仕入れ・出品・管理をスマホで完結できる)
- 小資金からスタート可能(数万円の仕入れでOK)
ただし、「正しいやり方」を知らずに始めると、赤字・在庫の山・やる気喪失の三重苦に陥ります。
この記事では、Amazonせどり初心者が最短で稼げるステップを、実体験・成功例・失敗談を交えながら徹底解説していきます。

2. Amazonせどりの基礎知識
2-1. そもそも「せどり」とは?
「せどり」とは、安く仕入れて高く売る商売。古本屋で数百円の本を仕入れ、ネットで数千円で売るのもせどりの一種です。
Amazonせどりでは、新品・中古・食品・家電・コスメなど幅広いジャンルの商品を仕入れてAmazonで販売します。
2-2. Amazonせどりの仕組み
- 商品を仕入れる(店舗 or ネット)
- Amazonに出品する
- 注文が入るとAmazon倉庫(FBA)が発送代行
- 利益が口座に振り込まれる
特に「FBA(フルフィルメント by Amazon)」を使えば、発送・在庫保管・返品対応まで丸投げできるので、会社員や主婦でも続けやすいのが特徴です。
3. Amazonせどりのメリットとデメリット
メリット
- Amazonブランドの信頼で商品が売れやすい
- 在庫管理や発送をAmazonが代行
- 仕入れ値と販売価格の差が明確なので稼ぎ方がシンプル
- スマホ1台で副業スタート可能
デメリット
- 初期投資がゼロではない(仕入れ資金が必要)
- 価格競争が激しく、安易に出品すると利益が薄い
- Amazonアカウントの停止リスク(規約違反)
- 仕入れの目利き力を鍛える必要がある
4. Amazonせどりを始める前の準備
4-1. Amazonセラーアカウントの登録
- 個人出品 or 大口出品(初心者は大口がオススメ)
- 月額4,900円の大口プランは「出品数が多いほど得」
4-2. クレジットカードの準備
仕入れ用にポイント還元率の高いクレカを使うと、仕入れ+ポイント還元で二重に得します。
4-3. ツールの準備
- Keepa(価格推移・需要を分析する必須ツール)
- セラースプライト(需要リサーチ)
- プライスター(価格改定ツール)
5. 仕入れの基本:どこで何を買う?
5-1. 店舗仕入れ
- 家電量販店(ヤマダ電機、ビックカメラ)
- ドンキホーテ
- ホームセンター
- TSUTAYAやブックオフ
店舗のワゴンセールや処分品コーナーは宝の山です。
5-2. 電脳仕入れ(ネット仕入れ)
- 楽天市場(ポイント還元が大きい)
- Yahoo!ショッピング
- メルカリ
- ヤフオク
「仕入れ→Amazon販売」の流れをスマホで完結できます。
6. 初心者におすすめのジャンル
- 本・コミック(参入障壁が低い)
- おもちゃ・ホビー(需要が季節イベントで爆発)
- 家電・ガジェット(利益率が高い)
- コスメ・日用品(リピート需要あり)
7. 利益計算の基本
例:2,000円で仕入れた商品を4,000円で販売
- Amazon手数料:約600円
- FBA手数料:約400円
- 送料:FBAなら不要
純利益:約1,000円
これを積み上げれば月5万、10万は現実的です。
8. 初心者が失敗しやすいポイント
- 仕入れすぎて資金ショート
- 回転率を考えず在庫が山積み
- アカウント規約違反で停止
- 利益計算を甘く見て赤字販売
9. 月5万円を稼ぐロードマップ
ステップ1:まずは5商品を仕入れてみる
(利益率30%以上を目安に)
ステップ2:売れるジャンルを絞る
→ 得意ジャンルを作ると安定する
ステップ3:利益の再投資
→ 利益を全部使わず、半分は仕入れ資金に回す
ステップ4:ツール導入で効率化
→ プライスターで価格競争に勝つ
ステップ5:月商30万を目指す
→ 利益率20%で月6万円の利益
10. 中級者へのステップアップ戦略
- 独占販売できる商品を探す
- ブランド品・限定品で利益率を上げる
- 法人化して節税対策
11. せどりと税金の話
年間20万円以上の利益で確定申告が必要です。
青色申告にすると経費計上の幅が広がり、節税効果も大きくなります。
12. 実際の成功例と失敗談
- 成功例:主婦が月10万の副収入 → 家計の支えに
- 失敗談:在庫の山で赤字 → 「回転率」を学んで復活
13. Amazonせどりの未来と展望
AIリサーチツールや自動価格改定の進化で、初心者でも取り組みやすい時代です。
ただし、「ただの転売」から一歩進んで、ブランド戦略や差別化が今後の鍵になります。
14. まとめ
Amazonせどりは「小資金・低リスク・副業向け」として今でも魅力的なビジネス。
初心者が稼ぐには、
- Amazonアカウントを開設
- ツールを活用
- 少額仕入れからスタート
- 回転率と利益率を意識
- 継続して仕入れと販売を繰り返す
この流れを守れば、月5万円は十分に達成可能です。
👉 次のステップとしては「実際に仕入れ候補を探す」ことです。
Amazonせどり初心者におすすめの仕入れ候補リスト
ジャンル | 商品例 | 回転率 | 利益率 | ポイント |
---|---|---|---|---|
本・コミック | ベストセラー本、資格試験テキスト、限定版マンガ | ◎ 高い | △ 低め | 在庫リスクが少なく、初心者向け。利益は薄いが売れやすい。 |
おもちゃ・ホビー | レゴ、トミカ、プラモデル、限定フィギュア | ◎ 高い | ○ 中程度 | クリスマス・GWなどイベント時期は爆発的需要。仕入れタイミングが重要。 |
家電・ガジェット | ワイヤレスイヤホン、加湿器、美容家電 | ○ 普通 | ◎ 高い | 利益率が高い。価格差を見極めやすいが、ライバルも多い。 |
コスメ・日用品 | スキンケア商品、ヘアケア、歯磨き粉セット | ◎ 高い | ○ 中程度 | リピート需要あり。消耗品は継続販売で安定収入に。 |
生活雑貨 | 水筒、キッチン用品、収納グッズ | ○ 普通 | ○ 中程度 | 実用性が高く需要が安定。ブランド・デザイン性で差別化可能。 |
季節商品 | 扇風機、ヒーター、クリスマス雑貨 | △ 季節限定 | ◎ 高い | シーズン需要で一気に売れる。タイミングを外すと在庫リスクあり。 |
ゲーム・周辺機器 | コントローラー、人気ゲームソフト、周辺アクセサリー | ◎ 高い | ○ 中程度 | 子供から大人まで需要大。転売規制商品には要注意。 |
ベビー用品 | 粉ミルク、おむつ、ベビーカー関連グッズ | ◎ 高い | ○ 中程度 | 安定需要。安全性・賞味期限の確認が必須。 |
【初心者がまず狙うべきジャンル】
- 本・コミック:小資金・リスク低め。経験を積むのに最適。
- コスメ・日用品:消耗品でリピート需要がある。安定収入源に。
- おもちゃ・ホビー:需要の波があるが、当たると利益が大きい。
【実際の行動ステップ】
- まずは「本・日用品」で小さく仕入れ → 利益計算に慣れる
- 「おもちゃ・家電」で高利益を狙う → 売れる体感をつかむ
- 慣れてきたら「季節商品」や「限定品」で利益の幅を広げる
Amazonせどり初心者向け|仕入れ候補リスト(店舗仕入れ vs 電脳仕入れ)
1. 店舗仕入れ(リアル店舗)
店舗 | おすすめ商品ジャンル | 狙い目ポイント | 初心者向けアドバイス |
---|---|---|---|
家電量販店(ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオンなど) | 小型家電、美容家電、イヤホン、季節家電 | ワゴンセール・在庫処分コーナーが狙い目 | 値札に「展示品処分」「在庫限り」などと書いてある商品を要チェック |
ドン・キホーテ | おもちゃ、コスメ、生活雑貨、食品 | 型落ち商品・大量仕入れ品が安い | 店舗限定価格が多いので、アプリでバーコード読み取り必須 |
ブックオフ | 本、コミック、DVD、ゲームソフト | 人気シリーズや最新刊近くの本は高回転 | 最初の練習に最適。仕入れ資金が少なくても始められる |
ホームセンター(カインズ、コーナンなど) | 工具、DIY用品、生活雑貨 | 季節の変わり目セールが熱い | 店舗によって価格差が大きいので複数店を回ると◎ |
イオン・イトーヨーカドー | おもちゃ、ベビー用品、衣類 | シーズンイベント後の在庫処分セール | クリスマス後・夏休み後は特に狙い目 |
2. 電脳仕入れ(ネット仕入れ)
サイト | おすすめ商品ジャンル | 狙い目ポイント | 初心者向けアドバイス |
---|---|---|---|
楽天市場 | 家電、コスメ、日用品 | ポイント還元率が非常に高い | SPU(スーパーポイントアップ)とお買い物マラソンで実質仕入れ価格を下げる |
Yahoo!ショッピング | 家電、雑貨、食品 | PayPay還元で実質仕入れ値を下げられる | 仕入れ資金をキャッシュレス還元で効率化 |
メルカリ | 本、ゲーム、おもちゃ、日用品 | 個人出品の掘り出し物が多い | 出品者が相場を知らないケースあり。価格交渉も可能 |
ヤフオク | 家電、ホビー、限定品 | ジャンク品やまとめ売りにチャンス | 動作品と未使用品を見極める目が必要 |
Qoo10、BUYMA | コスメ、ファッション | 海外輸入品が安い | 並行輸入品はAmazon規約に注意。真贋判定ができるものに限定 |
3. 店舗仕入れ vs 電脳仕入れの違い
項目 | 店舗仕入れ | 電脳仕入れ |
---|---|---|
メリット | ・現物を見て確認できる ・値引き交渉できる ・即仕入れ可能 | ・移動が不要 ・全国どこからでも仕入れ可能 ・大量仕入れしやすい |
デメリット | ・移動時間がかかる ・店舗数に限りあり | ・写真や説明だけで判断が必要 ・ライバルも多い |
4. 初心者におすすめの流れ
- まずは「店舗仕入れ」からスタート
→ 現物を見ながら仕入れられるので、商品の状態確認・利益計算に慣れることができる。 - 慣れてきたら「電脳仕入れ」へ拡張
→ 時間効率を上げ、仕入れの幅を広げられる。
*月5万円を狙える仕入れシナリオ(楽天仕入れ→Amazon販売)
1. 仕入れ対象商品の選定
- ジャンル:生活家電(加湿器、小型扇風機、美容家電など)
- 仕入れ先:楽天市場
- ポイント還元イベント:「お買い物マラソン」+SPU(スーパーポイントアップ)
👉 楽天は 実質仕入れ値を下げられるポイント還元 が大きな武器。
例えば「10,000円の商品」でも、還元率を20〜30%にできれば 実質7,000〜8,000円で仕入れ可能 になります。
2. 商品例と利益計算シミュレーション
ケース1:美容家電(フェイススチーマー)
- 楽天価格:10,000円
- ポイント還元:25%(2,500円相当)
- 実質仕入れ値:7,500円
- Amazon販売価格:11,800円
- 手数料・FBA費用:約2,000円
- 利益:約2,300円(利益率19%)
👉 この商品を月20個売れば、利益は約46,000円。
ケース2:生活家電(加湿器)
- 楽天価格:6,000円
- ポイント還元:20%(1,200円相当)
- 実質仕入れ値:4,800円
- Amazon販売価格:7,480円
- 手数料・FBA費用:約1,200円
- 利益:約1,480円(利益率20%)
👉 この商品を月30個売れば、利益は約44,400円。
ケース3:おもちゃ(限定版レゴ)
- 楽天価格:8,000円
- ポイント還元:25%(2,000円相当)
- 実質仕入れ値:6,000円
- Amazon販売価格:9,980円
- 手数料・FBA費用:約1,500円
- 利益:約2,480円(利益率24%)
👉 この商品を月20個売れば、利益は約49,600円。
3. 月5万円を達成するためのシナリオ例
シナリオA:少量高利益型
- 美容家電(利益2,300円)× 22個 = 50,600円
シナリオB:中量中利益型
- 加湿器(利益1,480円)× 34個 = 50,320円
シナリオC:ミックス戦略
- 美容家電(2,300円利益)× 10個 = 23,000円
- 加湿器(1,480円利益)× 15個 = 22,200円
- レゴ(2,480円利益)× 2個 = 4,960円
- 合計:50,160円
4. ポイント活用でさらに得する方法
- 楽天カード必須(SPU+2倍)
- 楽天モバイル or 楽天銀行を利用(SPU+1倍ずつ)
- お買い物マラソンで10ショップ買い回り(還元率UP)
👉 これで実質25〜30%還元を実現でき、利益をさらに底上げ可能。
まとめ
- 月5万円は「利益2,000円前後の商品を20〜25個」売れば達成可能
- 楽天ポイント還元をフル活用すれば、仕入れ資金を抑えて効率的に仕入れできる
- 美容家電・生活家電・おもちゃなどは初心者でも扱いやすく、ライバルも多いが需要も大きい